サ高住とケアハウスの違い

サ高住で働くなら

サ高住で働くことに興味がある方へ知っておくと得することを紹介しています。サ高住の今後の動向や働いている人が感じるやりがい、この仕事に向いている人について紹介しているほか、実際に転職活動をする際に知っておきたい求人の探し方や、メリットが豊富にある転職エージェントについても合わせて紹介しています。

ケアハウスとの違い

費用が抑えられる人気の施設

そもそもケアハウスとは

そもそもケアハウスとは

ケアハウスは、経費老人ホームの一種で、区分すると経費老人ホームC型と呼ばれるタイプです。ほかに食事付きのA型と自炊型のB型、首都圏を中心とした都市型などのタイプがありますが、A型B型に至っては近年は新設されておらず、今はケアハウスのC型が主流となっています。ケアハウスは、日常生活で支援が必要であっても、さまざまな家庭環境の理由で自立した生活が困難な60歳以上の方のための施設です。公的施設で、低所得者向けの助成制度があり、月額費用内の事務費を軽減する仕組みになっています。収入が少なく、家族から援助を受けられないといった事情が入居条件に含まれ、特に収入が低い方から人気があり、入居待ちをしなければならないほど競争率が高い施設です。
またケアハウスには、自立型と介護型の2種類があります。入居条件はそれぞれ異なり、自立型は一人暮らしに不安がある健康状態が良好の60歳以上の方が入居対象です。介護型の場合は、一人暮らしに不安があり要介護1以上の認定を受けている方で、65歳以上を入居対象としています。ケアハウスの介護型は、介護認定を受けている必要があり、入居条件としては少し厳しくなります。
一方で、サ高住は民間企業が運営する施設で、一般型と介護型の2種類があります。どちらも60歳以上の方が入居対象です。一般型は、自立した生活ができる方や、軽度の要介護度の方向けとなっています。介護型は、自立した方から要介護5までの方が対象で、施設によっては認知症や要介護度が高くても問題ありません。夫婦での入居も可能です。基本的に、サ高住はケアハウスとは異なり賃貸契約を結ぶ形となります。特別なルールなどないため、自宅と変わらない自由度の高い暮らしができるでしょう。ただ、ケアハウスの方が費用の面でみると安価で、サ高住の方が高めの設定となっています。サ高住の場合は、通常の賃貸契約と同様に、入居する際に敷金を支払うのが特徴です。

設備や受けられるサービスの違い

ケアハウスとサ高住は、設備にも違いがあります。たとえば、ケアハウスとサ高住のどちらも共通して居室は個室で、館内はバリアフリー構造が設備基準として定められています。しかし両者の違いは、居室の広さにあり、居室の床面積としてはサ高住の方が広めです。
また、サ高住は施設によっては館内に温泉施設やレストラン、映画館といった娯楽を楽しめるような設備が設けられています。生活の質を向上させ、入居者同士の交流を図れる設備が整っているのが特徴です。そのため、自分の趣味や娯楽を楽しめる施設を選択する人も多いかもしれません。
一方で、ケアハウスにはサ高住よりも介護度の高い方が多いので、娯楽を楽しめる設備はなく、そのかわりに機能訓練室や食堂、浴室、一時介護室といった広めの共有スペースが充実しています。
両者で受けられるサービスにも違いがあり、ケアハウスの場合は24時間スタッフが館内に常駐しているのが特徴。万が一、体調に異変があっても、すぐに対応できる体制が整えられています。各居室に備え付けられている緊急呼び出しボタンを押せば、いつでも駆けつけてもらえる安心感があります。そして、ケアハウスでは通常の介護施設と同じように、イベントごとの催し物や趣味活動などの入居者同士で楽しめるレクリエーションが積極的に実施されているのもポイントです。
サ高住で受けられるサービスは、スタッフが定期的に部屋の見守りを行う安否確認と、悩み解決をサポートする生活相談です。この2つのサービスを最低限とし、そのほかには居室の清掃代行や買い物代行といったサービスを行うサ高住もあります。
ケアハウスとサ高住のどちらとも、入居条件や館内の設備、提供されるサービスには違いがあるため、入居を考えている方は事前の下調べが重要だといえるでしょう。

「サ高住」で働くなら

当サイトでは近年注目される「サ高住」について、現場で働く管理人(アラフォー女)が、幅広く情報を発信します。
サ高住で働くことに興味のある方はぜひ参考にしてください。
お問い合わせにつきましてはコチラよりお願いいたします。