サ高住とシニア向け分譲マンションの違い

サ高住で働くなら

サ高住で働くことに興味がある方へ知っておくと得することを紹介しています。サ高住の今後の動向や働いている人が感じるやりがい、この仕事に向いている人について紹介しているほか、実際に転職活動をする際に知っておきたい求人の探し方や、メリットが豊富にある転職エージェントについても合わせて紹介しています。

シニア向け分譲マンションとの違い

高所得者向けの施設

分譲マンションなので所有権方式

分譲マンションなので所有権方式

まず契約内容についてですが、賃貸借方式であるサ高住とは違い、シニア向け分譲マンションは所有権方式での契約となります。通常の分譲マンションと同様、資産として保有して運用、相続することができます。管理組合が設置されているので、所有者の意思で管理運営の変更や決定ができるという点もサ高住とは異なります。

環境やサービスの違い

環境やサービス内容の違いですが、まずサ高住の場合は都道府県によって規定されたバリアフリー構造に沿って作られています。25平方メートル、場合によっては18平方メートル以上の床面積であること、トイレや洗面所の設置などが義務付けられています。サービス内容については、職員による安否確認や生活相談のサービスを受けることができるほか、カラオケなどの娯楽設備が充実している施設やイベントやレクリエーションが活発な施設など、様々なタイプのサ高住が存在します。特定施設として指定されているサ高住では介護職員や看護師によるサービスを受けることができます。食事サービスに関してはオプションとして用意しているケースが多いので、利用しない場合は自炊か外食ということになります。
一方シニア向け分譲マンションですが、分譲マンションということもあって居住スペースはサ高住より広い場合がほとんどでしょう。通常の分譲マンションよりも、高齢者が生活しやすいように共有スペースなどが余裕のある構造になっているのも特徴です。そして、サ高住と同じようにバリアフリー構造です。サービス内容についてはマンションごとに異なりますが、緊急時に対応できるように看護師や管理人が常駐しているマンションもあります。豪華なレストランや温泉施設が併設しているマンションもありますが、その分費用は高いです。

医療・介護について

特定施設の指定を受けているサ高住の場合は身体介助やリハビリなどの介護サービスを受けることができます。特定施設以外では、外部の介護事業と契約して介護サービスを受けることになりますが、事業所が併設しているサ高住や近隣の医療機関と連携しているサ高住もありますので、施設によって異なります。
シニア向け分譲マンションも同様に、介護サービスを必要とする場合は外部の介護事業者と契約する必要がありますが、マンション側としては入居する高齢者が安心して老後の生活ができるかどうかがマンションの人気に直接影響するため、建物内にクリニックや薬局、介護施設などがテナントとしてすでに入居しているケースも多いです。

おすすめ情報 求人を探す方法 求人を探す方法
「サ高住」で働くなら

当サイトでは近年注目される「サ高住」について、現場で働く管理人(アラフォー女)が、幅広く情報を発信します。
サ高住で働くことに興味のある方はぜひ参考にしてください。
お問い合わせにつきましてはコチラよりお願いいたします。